はじめての土地活用も安心。アパート経営をお考えの方へ
はじめての土地活用も安心。アパート経営をお考えの方へ
土地の活用方法は人それぞれですが、ひとつ大切なのは「アパート経営は長いお付き合いになる」ということです。
だからこそ、建築だけでなく、入居者募集や管理まで、ずっと安心して任せられる“信頼できるパートナー”を選ぶことが、とても大事になります。
照正組のアパート建築・経営の3つの特徴
照正組はこれまで 建築棟数480棟以上、グループ会社である
照正興産は 管理戸数3160戸以上、入居率98%を達成 しています。
※2025年3月末現在

入居者に選ばれる、満室経営のご提案
土地はオーナー様にとって、とても大切な資産です。その土地を最大限に活かすため、照正組では地域ごとのニーズを丁寧に調査し、入居者に選ばれるアパートづくりをご提案しています。
長く安定した収益を得られるよう、収支バランスにも配慮したプランで、安心の資産運用をサポートいたします。

ムリのない経営を支える、建築からの工夫
アパート経営を長く続けていくためには、入居者を安定して確保し続けることが大切です。
ですが、メンテナンスやリフォームなどの費用がオーナー様の大きな負担になってしまっては、本末転倒です。そこで照正組では、将来的に必要になる修理・修繕の費用もあらかじめ事業計画に盛り込み、長期的に安心して経営できるご提案をしています。

建てたあともずっと安心。一貫サポート体制
アパート経営で本当に大切なのは、建てたあとのサポートです。
オーナー様の大切な資産を、数十年先まで守り続けていくこと――それが私たちの使命です。照正組では、建築だけでなく、その後の入居者対応や建物の管理・修繕まで、すべてグループ会社の照正興産が責任をもって対応します。他の管理会社に任せることはせず、面倒な手続きや管理業務も一貫してお引き受けし、オーナー様のご負担をしっかり軽減いたします。
照正組のオリジナルブランド

信頼と品質を約束するソリューションブランド
「ネクステージ」
お客様の大切な資産を活かし、時代の先を見据えたマネジメントで、
ゆとりと安心を届けるソリューションブランド、「ネクステージ」。
それは単に商品名としてあるのではなく、私たちの「想い」を表す言葉でもあります。
激しく変動する時代の中で、変えるべきものと変えないものを見極め、
よりよい手段を導き出し、お客様と共に成長していくこと。
新しい感性を柔軟に取り入れ、創作・提案していくこと。
そして、社員一人ひとりがオーナー様に寄り添い、末永く信頼できるパートナーであり続けること。
それが「ネクステージ」に込めた、信頼と品質の想いです。
お客様と共に、次のステージへ。
照正組は、これからもまっすぐに歩み続けます。
アパート経営成功のツボ
「アパート経営って、何から始めればいいの?」
そんな疑問をお持ちの方に向けて、まず押さえておきたいポイントをわかりやすくまとめました。ご自身の土地に合った活用方法を考えるきっかけとして、ぜひご活用ください。
- 01建てた後が勝負!
成功の決め手は管理です - 02次のステップは“設計契約”
──理想のカタチへ - 03100%を待たないで。
80%で動く人がうまくいく理由 - 04知らないと損する?
収支計画書の正しい見方 - 05後悔しないための、
建築業者&管理会社の見極め方 - 06成功するアパート経営に
欠かせない3つの要素 - 07“建てたい”と思ったその理由、
振り返ってみませんか?

施工実績
よくあるご質問
アパートや施設の建設は決して安い買い物ではありません。
土地オーナー様は、いろいろなご不安・疑問をお持ちのことと思います。ここでは、よく寄せられるご質問と回答を紹介します。
ローン・その他について
設計図面はアパートの完成時の姿を具体的に示したものですので、希望通りの内容になっているかどうかをきちんと確認する必要があります。
以下のチェックポイントを参考にしながら、建築業者と一緒に確認するのがベストでしょう。
配置図 | 方位や敷地の境界線、道路幅、敷地内外の高低差などをチェック |
---|---|
平面図 | 間取りや設備のほか、筋かいや通し柱の位置などをチェック |
断面図 | 床の高さ、天井の高さ、建物の高さなどをチェック |
立面図 | 外壁、開口部、屋根の位置などをチェック |
矩計図 | 基礎、はり、柱、屋根などの構造上主要な部分の材料や寸法、地盤面から各部までの高さなどをチェック |
アパート経営を実際に行っていくに当たってどのような業者を「パートナー」とみなして信頼するかはポイントがあります。
何度もお伝えしていますが、アパート経営は長期にわたる事業です。
単に建物を建築するだけでなく、それを維持し、入居者を集めていく息の長い事業です。
建設の依頼先とは、その時限りのお付き合いではなく、メンテナンスやリフォーム、時には経営上の相談も含めて、長い付き合いをすることになります。
事業のパートナーとして、将来にわたって付き合えるかどうかが、良い業者選びのポイントの1つになります。
アパートが供給過多とよく言われていますが、沖縄県内の市場(2004年時点)を見ると持家比率は52.3%と過去最低になった一方で、貸家比率は46.5%と全国トップクラス。
また、人口増加においても2030年には143.1万人に増加すると予想されています(国立社会保障・人口問題研究所より)。
また、進む晩婚化と離婚率の増加の傾向から今後ますます賃貸アパートへの需要は無くならないと予想できます。
しかし、ただアパートを建てれば大丈夫という時代ではなく、入居者に長く支持され、競合アパートと差別化された建物づくり、サービスがポイントになるのは間違いありません。
綿密なアパート建築・経営計画が重要なので信頼のおけるアパート建築会社に相談することがアパート経営の成功への鍵となるでしょう。
アパート経営は「儲かる」という目的よりも、「長期的に安定した家賃収入を手に入れる」という目的を持って取り組まれるオーナー様が成功されています。
ここでいう成功とは、「毎月の家賃収入から生活費を差し引いてもプラスの状況」を指しています。
家賃収入だけで生活でき、残った収入で自由に生活できるということがアパート経営の目標だと考えています。
また、今ある土地の節税対策にもなります。土地の有効活用という観点からアパート経営は老後の不安を解消し、家族の生活をずっと支え続けることができる資産活用だと考えています。
県内の民間融資だと最高で2億円まで融資が可能です。
融資の基準は各民間金融機関によって様々なので、まずは専任の担当者にご相談したほうが良いでしょう。
また、照正組でも資金計画のご相談を受けておりますのでお気軽にご相談ください。
沖縄のアパート経営・建築・土地活用なら照正組までお気軽にご相談ください